多嚢胞性卵巣症候群について

目次

多嚢胞性卵巣症候群ってなぁに?

多嚢胞性卵巣症候群

(PCOS:polycystic ovarian syndrome)とは

(読み方→たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)

卵巣で男性ホルモンがたくさん作られてしまうので排卵しにくくなり

排卵されない卵胞は卵巣にとどまるため

超音波検査でみると、たくさんの卵胞(嚢胞)があることから多嚢胞性卵巣と呼ばれます。

症状として無月経や月経不順やにきび、多毛、肥満などです。

女性の20〜30人に1人の割合でみられます。

卵胞が育たず定期的に排卵起きないため不妊の原因となります。

    

私は元々月経不順があり、体毛は当たり前のこと、あごひげもすごく生えてくるし、肥満体質なんだ。年々、声も低くなってきて、カラオケで女の人の歌が歌えなくなるほどまで低くなったよ
まさにって感じだねwてことは、ずっと排卵が起きてなかったんだねー

原因はなんだろう?

排卵には脳にある下垂体から分泌される

LH(黄体ホルモン)とFSH(卵胞刺激ホルモン)という

2つのホルモンのバランスが重要になってきます。

PCOSではこのバランスが崩れて、LHばかりが過剰に分泌されることによって

排卵がうまく行われなくなってしまうのです。

当時の血液検査結果

また血糖値を下げるホルモンであるインスリンもPCOに関連してます。

インスリン抵抗性(高インスリン血症)があると、男性ホルモンが増加します。

男性ホルモンは卵胞の発育を抑制し排卵を妨げてしまいます。

   

どうやったら多嚢胞性卵巣って分かるの?

診断は血液検査と卵巣の超音波検査にて行います。

  • 月経異常(月経不順・無月経)
  • 多嚢胞性卵巣(超音波検査で卵巣に卵胞がたくさん連なって見える)
  • 血中男性ホルモンの数値が高いまたはLHの数値が高い、FSHが正常

この三つの項目を満たせば多嚢胞性卵巣症候群と診断されます。

私の場合、どんなに体質改善しても、LHは高いままでした。LHが高い場合、排卵検査薬を使っても、反応してしまうらしく使う意味がなかったです・・・💦

それでもうりさんは体質改善されてるか知りたくてギリギリまで使ってたよね。

治療法を教えて!!!

治療法は色んな種類があります。

まず、肥満の方は、減量により月経不順の改善をすることをおすすめされます。

     

ちなみに、調べたら今もまだ多嚢胞性卵巣でね。婦人科の先生に妊娠したいなぁって相談したら、まず減量してくださいって内科の受診をすすめられたよ!
なんで内科???内科が関係してるの?
内科ではね糖尿病かもしれないとか色んな採血結果から食事や運動指導してくれてるの。

< 妊娠を希望する方 >

  • 排卵誘発
  • 腹腔鏡下卵巣多孔術
  • 耐糖能異常に対する治療

< 妊娠を希望しない方 >

PCOSの患者さんは月経不順を放置していると

子宮体癌のリスクが高くなることがしられています。

無月経や無排卵の状態が続く場合はホルモン療法が必要となります。

ホルモン療法は女性ホルモンの薬を7〜21日内服します。内服終了後数日で月経がおこります。

まとめ

  • 卵巣内で発育の止まった、たくさんの小さな嚢胞があることから多嚢胞性卵巣と呼ばれる
  • 症状として無月経、月経不順、ニキビ、多毛、肥満などが挙げられる
  • 女性の20〜30人に1人の割合で見られる
  • 脳から分泌されるLHとFSHのバランスが重要である
  • LHばかりが過剰に分泌されていると排卵しない
  • 男性ホルモンも排卵を抑制してしまう
  • 診断は血液検査と超音波検査でおこなう
  • 治療法は、肥満の人は減量、妊娠を希望する人は排卵誘発など、しない人は、ホルモン療法を行う
芸能人でも多嚢胞性卵巣の人とかいるらしいよね!
そうらしいね。でもこの症候群で大事なことって自分のせいでって落ち込まないことだと思う
そうだね!私も自分を追い詰めて苦しかったから、メンタル大事!!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次